- オリエント楽器 ホーム
- 教室案内
- コースを選ぶ
- ミュージックレッスン
- 沖縄三線(グループ)
下記の感染防止対策を実施徹底の上、レッスンを通常通り実施させて頂きます。
但し、愛知県等での一斉休校要請された場合や感染の拡大状況また地域事情などを考慮し、レッスン休講の判断をさせて頂く場合がございます。その際は、ご連絡差し上げます。
今後も、生徒・保護者様には引き続き感染防止対策へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 講師やスタッフのマスク着用
- 生徒様や保護者様など来場者への注意喚起
- 教室備品や施設内の除菌及び清掃の実施
- アルコール消毒液を全教室に設置
- ソーシャルディスタンスを保ち、非接触のレッスンを心掛けます
- ロビーやレッスン前後の換気を励行します
沖縄三線は、いつからでも始められる楽器。弾き語りが楽しく、謡い方も学んでいきます。まずは体験で楽器を弾いて、クラスの雰囲気を感じてみませんか。
沖縄好きなら一度は弾いてみたい楽器。旅先で体験だけした方も多いはず。
基本的には、琉球民謡協会のテキストを使用して、民謡を中心に習っていきます。
日常の忙しさを忘れ、独特の三線の音色で沖縄民謡を中心に楽しく皆で歌いましょう!
対象 | レッスン時間 | レッスン料金 | 入会金 |
---|---|---|---|
6歳から | 月2回90分 | 3,850円 | 5,500円 |
価格は消費税込。教材費・施設費が別途必要です。
受講可能なレッスン会場PLACE
豊川・新城・蒲郡地区でお探しの方
豊橋・田原・湖西地区でお探しの方

豊川センター
金曜日の19:30~21:00で行っています。初心者の方は19:00~19:30に個別対応でサポートしています。
※お電話からもお申し込みが可能です。
レッスン開講曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
● |
よくあるご質問FAQ
沖縄三線では、基本的に弾き語りを学びます。琉球民謡協会の教師により、沖縄民謡を中心に学んでいきます。三線は伴奏として弾けるように、また民謡を学ぶ上で、唄や方言も大切な要素です。楽器と歌を同時に学べるコースです。
琉球民謡協会の各研究所で使用しているテキスト(教本)を使います。1冊500円で最終的に4冊が必要となります(2022年2月現在)。工工四(クンクンシー)と呼ばれる楽譜をもとに、演奏できるようにレッスンを進めます。
オリエント楽器の発表会「大人のミュージックパーティ」が毎年2月に行われます。また、琉球民謡協会に所属することで(年会費5,000円)、コンクールなど様々な出演機会に恵まれます。※入会は任意です。